NAVERまとめ編集長であり、最近はLINE MOOKの編集長も兼ねているLINEの桜川和樹さんのツイートは明らかに学びが多い。
今年に入ってからは #勝手に編集講座 というハッシュタグでWebにおけるコンテンツ作り、編集ノウハウをツイートしているが、特に印象に残ったのがこれ。
桜川和樹(まとめ/MOOK編集長)@sakucchi
推敲のとき、いかに客観的に見れるかってのは、スキルとして重要すぎるくらい重要。ここに桜川流「推敲十則」を置いていきます。 #勝手に編集講座 https://t.co/bT9n6BbNsK
2018/03/25 11:55:25
自分で作ったものほど、思い入れのあるものほど、客観視できない自分がいる。上記10項目は暗記しておいて必ず振り返るべきだ。すごくよくできている。
この下のツイートもそうだなーと思った。こういう「原理原則」って思ったよりたくさんある。見ようとしてない人には見えないけど実はいろんな場所に転がっている。
桜川和樹(まとめ/MOOK編集長)@sakucchi
あるテーマで事例を集めて分類して体系立てると、原理原則が見えてきて応用が効くようになるよ。 #勝手に編集講座
2018/01/18 22:51:25
https://t.co/EuEvmYZw7o
例えば上記は雑誌の特集タイトルを追いかけていると、数年ごとに一定のトレンドが見えてくるという話。昔はどこか詩的でポエム感のあった特集タイトルが、最近はものすごく断定的で直接的。まるで2ちゃんまとめのタイトルのようになっている。
そういう気付きの一つひとつが「あるテーマで事例を集めて分類して体系立てる」ということ。どんな些細なテーマでも継続的に集めて分類して考えてみれば、必ずそこに面白い傾向が見えてくるはず。
他にもこんなツイートを眺めてみて、「ああそういうことか」と思い当たるふしがあったら、あなたは普段からきっと良いアウトプットをする機会に恵まれている人だと思う。
桜川和樹(まとめ/MOOK編集長)@sakucchi
総論と事例や詳細があると最低限伝わる文章になる。これに感想や意見が加わるとオリジナルな文章になる #勝手に編集講座
2018/02/13 00:22:50
桜川和樹(まとめ/MOOK編集長)@sakucchi
興味→調査→分類→意味づけ→構成。これを徹底的にやること。これ基本。 #勝手に編集講座
2018/03/20 01:29:11
桜川和樹(まとめ/MOOK編集長)@sakucchi
自分が面白いと感じるものから「だけ」アウトプットしようとしてもすぐに枯渇する。自分の外にあるものを面白く仕立てる技術を磨いて、継続的にアウトプットできるのがプロだと思う #勝手に編集講座
2017/10/06 13:30:20
桜川和樹(まとめ/MOOK編集長)@sakucchi
いろんな人の気持ちが分かることも編集スキル。磨くためには視聴率の高いドラマや売れてるマンガを見るのもいい。
2018/04/03 09:07:37
老若男女、多様な職種の人がそこにはいて、ヒットしてるだけにその時代性を表す人格が描かれてるので。
人格のインストールはエンタメから。 #勝手に編集講座
桜川和樹(まとめ/MOOK編集長)@sakucchi
昔々あるところに〜という「時系列型」で無意識に構成する人は多い。
2018/04/06 09:24:16
ただそれ、眠い。プレゼンで考えると十中八九で眠い。お伽話の類いは「聞く準備ができてる人」の物語。
桃太郎なら鬼が倒れてるところから始めてみる。そうすることで「構成脳」は初めて立ち上がる。
#勝手に編集講座
もし何を言ってるのかよくわからないと思ったら、もっとガンガン情報発信して、トライ・アンド・エラーを重ねていったほうがいい。
ところで、LINE MOOKはすごい。LINEに届く“スマホ版雑誌”みたいな位置づけのメディアだが、編集、デザイン、構成などめちゃくちゃなこだわりを感じる。いろんな人から「最近どんなサイトが面白い?」と聞かれたら、迷わず「LINE MOOK」と答えいてる。こちらから購読できる(スマホ限定)。
で、たまに #新時代の編集 というハッシュタグでそのLINE MOOK(およびスマホ特化型の編集)について語っている。
桜川和樹(まとめ/MOOK編集長)@sakucchi
スマホ時代の編集において、いろいろテクニックはあるんだけど、根源的にはリアクションのデザインスキルに集約されるのは間違いがないです #新時代の編集
2018/03/15 00:33:51
桜川和樹(まとめ/MOOK編集長)@sakucchi
R25時代、競合はめちゃイケだった。LINE NEWSを始めたとき、競合はゲームだった。LINE MOOKを始めたいま、競合は目的の駅についたときの電車の扉が開くことだと思ってる #新時代の編集
2018/03/15 00:42:35
こっちはさらにわくわくする。桜川さんは確実に何かすごいことを見つけたんだろうなという感じがすごくする。
フォローしてあげて!!!!
そういえば冒頭の「推敲十則」のツイートは過去最高のRT数だったらしいのだが、そんなにフォロワーが増えなかったらしい。みなさん、ここまで言ってるんだからフォローしてあげましょうよ。
桜川和樹(まとめ/MOOK編集長)@sakucchi
推敲十則、自分Twitter史上、最もバズったんだけどフォロワーそんなに増えないのなー。みんな照れずにフォローしてもええんやでー。…え?照れてはない。こりゃまた失礼いたしましたー。 #寝つけなくて戯言
2018/03/28 01:39:11
寝つけないくらいなんだから!
あとわりと人を育てることに定評のある人なので、Web編集者として悩んでいる、今後どうステップアップしていいかわからないという人は修行させてもらうといいかもしれないです。
桜川和樹(まとめ/MOOK編集長)@sakucchi
編集者ってすごく求められてるし、汎用性の高い職能だと思うんだけど、目指す人って少ないんだよねえ。私けっこうちゃんと育てあげる自信あるんだけどな。誰か修行したい人いないですかー。
2018/04/05 00:50:28
ちょうどLINE MOOKの外部ライター・編集者を募集しているけど、この仕事はマジですごく身になるものだと思う。ぜひDMしてみるといいと思います。会ってお茶して話すだけでめちゃくちゃ勉強になると思いますよ。
桜川和樹(まとめ/MOOK編集長)@sakucchi
【定期】LINE MOOK「Steal me!」「週末この一杯」「Toss!」では外部ライター・編集者も募集しています。興味ある方はDMください
2018/02/20 11:21:32
ポッドキャスト「donguri.fm」、次のゲストは桜川さんなのでチェックしてね。
ついでに筆者をフォローしてみる→Follow @narumi
フィードの登録はこちら→

ブログの更新をLINEでお届け→
