これはもう本当に個人的な視点(個人ブログだからな)なので、異論あるとは思うんですけど、1つだけ鉄則があるんです。
ぼくが美味しい焼肉屋さんを探すときに大事にしていること、
それは
肉に部位とか書いた札をつけない
です。
なにそれ?って思うかもしれないですね。これは非常に具体例を出しづらいやつなんですが、例えばGoogleで画像検索するといくつか出てきます。
こういうやつです。

普段からよく行ってる美味しい店はまずこういう札がついて出てこない。なんでだろ。

これは不思議なんですが、とても良い焼肉屋さんはこういう札つけない(ところが多い気がする)んですよ。

で、さらにやっかいなのが肉の盛り付けにこだわりすぎてるお店。
こういうやつです。

その演出いる!?

こういうMステの階段みたいなのに肉が乗って出てきて、さらに「カルビ」とか「ハラミ」とか書いてある札がついてる写真が食べログのページにどーん!と出てる店はまず行かないです。本能が危険だと告げてくる。
そして人に誘ってもらったお店で、なんかいまいちだったなあというときに食べログを見ると高確率でこの手の写真が載ってるんです。
いや、もちろん例外もあるとは思いますが。
僕のまわりの友人たちは「肉に部位とか書いた札をつけるお店は微妙説」はわりと納得のようでした。
ぱっと見でわかりやすいから親切なんだろうけど、なんか味とは違う方面のホスピタリティであって、要はニーズの違いなのかな、というぼんやりした話でした。
--次回予告

「こういうぼんやりした話はポッドキャスト向きだったかもしれない」
この話題はポッドキャストでも深掘りしていくよ。
ついでに筆者をフォローしてみる→Follow @narumi
フィードの登録はこちら→

ブログの更新をLINEでお届け→
