ほー。最近めっきり手に取らなくなったけど。
フリー誌「R25」が定期刊行を終了 10月にWeb版とブランド統合 Yahoo!ニュース
創刊当時はたしか23歳くらいだったかも。赤坂見附にあったjapan.internet.comというニュースサイトで働いていて、毎週木曜日はみすじ通りのサンクスでピックアップして、お昼を食べながら読み、帰りの電車でまたじっくり読み、家にどんどん溜まっていった。
創刊当時はたしか23歳くらいだったかも。赤坂見附にあったjapan.internet.comというニュースサイトで働いていて、毎週木曜日はみすじ通りのサンクスでピックアップして、お昼を食べながら読み、帰りの電車でまたじっくり読み、家にどんどん溜まっていった。
電車移動のひと駅分にまとめられたコラムはとても読みやすかったし、ちょっと上の世代のプロフェッショナルな人々のインタビューも良かった。あとは毎回違う広告主とタイアップした特集は、広告なんだけど楽しめたり、わりと役に立つものばかりだったと思う。
たまに忙しくて入手できなかったりするとコンビニとか駅とか探しまわった気がする。
そういえばCNETに転職したあたりから、なぜかぱったりと読まなくなった。たしか26歳の頃だから、対象年齢から外れたせいだろうか…と思ったけど、たぶん年齢は関係なくて、Twitterとか使い始めた影響のほうがある気がする。ちょうど2007年頃。
そして2009年くらいになるとiPhoneを買って、すっかり移動中はスマホアプリに。Facebookなんかも使い始めて情報収集がだんだんと友だち頼みになってきた。
あと昔は缶コーヒーとか飲みながらR25読んでた気がする! いまはコンビニのドリップコーヒーにスマホだからいろいろ変わった。
缶コーヒーなんて最後に飲んだのはいつだろう。本もよく読んでた。スマホもMacBook Airもないから電車の中が暇で暇で。常に文庫本を持ち歩いてた。
いやー、スマートフォンってすごいな。
--次回予告
「もらい損ねたR25をなぜかヤフオクで買った記憶もあるよ。」
=================================
ついでに筆者をフォローしてみる→Follow @narumi
フィードの登録はこちら→

ブログの更新をLINEでお届け→
缶コーヒーなんて最後に飲んだのはいつだろう。本もよく読んでた。スマホもMacBook Airもないから電車の中が暇で暇で。常に文庫本を持ち歩いてた。
いやー、スマートフォンってすごいな。
--次回予告

「もらい損ねたR25をなぜかヤフオクで買った記憶もあるよ。」
=================================
ついでに筆者をフォローしてみる→Follow @narumi
フィードの登録はこちら→


ブログの更新をLINEでお届け→
