関東近辺のIT企業に所属する人は、「鮨 一新」に行かないと損してるかも? 本当に行ったほうがいいよと何度も言ってるのですが、やっぱりもう1度。
鮨 一新は素晴らしい。
とても普段は食べられない高級なお寿司が手頃な価格で味わえるのです。ここは「関東ITソフトウェア健康保険組合」(IT健保)加入企業の社員及びその同伴者のみという制限はあるものの、驚くほどの高クオリティと低価格。それなのになんと、あの銀座「鮨 かねさか」の系列店だそうです。
鮨 一新 (すし いっしん) - 溜池山王/寿司
もう少し詳しく、順をおって解説しましょう。以下の握りコースがなんと3000円です。旬の12貫に、豪華な小鉢、お椀、巻物がついています。
◆◆◆
カウンターに着席し、まずはビール。ドリンクはコースに含まれませんが、ヱビスの小瓶が320円というのはお得。飲み物も安くなっていますよ。
IT健保なだけに、「(スマホで)写真撮ってもいいですか?」と聞くと、寿司職人さんは「もちろん」と快諾してくれました。一緒に出てきた小鉢は「なまこ」。コリコリとして、柚子がきいていてビールによくあいます。

さて、ここから握りをどんどんお出しいただくわけですが、ひとつアドバイスがあるとすれば、必ずカウンター席に座った方がいいということです。なぜなら握ってから出てくるまでが早いから。
テーブル席に座っていると、ある程度の数を握ってからお皿に乗せて提供します。その間に、わずかながらお寿司が酸化してしまいます。あとカウンターだと寿司職人さんに、そのネタがどういうものか、お酒は何が合うかなど、お話を聞きながらいただくことができます。
大人数の歓送迎会とかだったらテーブルになりますが、そうでない場合は1〜3人くらいでカウンター席を予約するのが激しくおすすめです。

真鯛 昆布締め。うまい。

クエ。うまい。

アオリイカ。うまい。

ここでワインに切り替え。「甲州 Shizen」です。これは白ワイン醸造の世界的権威であるドゥニ・ドゥブルデュー教授のコンサルティングを受けて醸造されたことで有名な銘柄。柚子や梨を思わせる新鮮なアロマが溢れ、それでいてキレもあり、繊細なお寿司にぴったりなワインです。
本マグロ 漬け。うまい。

中トロ。うまい。

コハダ。うまい。

真鯵。うまい。

カツオ。うまい。

白ワインを続けて、次はさっきよりも少し辛口な「甲州 Aruga」。発行後も澱と一緒に熟成させるシュール・リーという製法なので、旨味や香りが閉じ込められ、より際立った深い味わいが楽しめます。醤油、わさびと相性がいいので、お寿司にぴったり。
車海老(頭の方はみそが入っていて醤油だれ、尻尾は塩で)。うまい。

ホタテ。うまい。

ウニといくらの小鉢。うまい。

皮付きのべったら漬。うまい。

穴子。うまい。

芝海老すり身入りの玉子焼き 弱火で1時間半焼いて作る。超甘い。これはもはやケーキ

巻物。うまい。1月から半分になりましたが、その分、鮨が一貫増えています。女性から「巻物食べきれない」という声があったようで、だったら鮨を味わってほしいとコース内容を変更したそうです。

しじみ汁。うまい。

マスカルポーネチーズのシャーベット。濃厚なようで後味はさっぱり。熱いお茶とともにいただいて終了です。

こんな感じでお会計は4000円ちょっとでしょうか。お得じゃないですか!? 僕はお得だと思っているので2カ月に1回くらいは行くようにしています。
写真をざーっと飛ばしてここまで来た人のために、ざっくり言うと…
・寿司うまい!値段安い!・3000円の握りコースがバランス良し・絶対にカウンターがおすすめ(1人ならふらっと当日予約できるかも?)
鮨 一新 (すし いっしん) - 溜池山王/寿司
http://tabelog.com/tokyo/A1308/A130802/13021339/

営業時間は17時00分〜22時00分。コースは約90分なので、17時くらい〜、19時くらい〜のどちらかのタイミングで入店することになります。
あと、IT健保じゃない方も大丈夫。お友達に加入会社の人がいれば一緒に行けばいいのです。値段がちょっと上がって、3000円のコースが5000円になりますが、それでも十分に安いと思うので行く価値ありですよ。
--次回予告
「SOW EXPERIENCEのギフトがいい感じだった件」
この話題はポッドキャストでも深掘りしていくよ。
ついでに筆者をフォローしてみる→Follow @narumi
フィードの登録はこちら→

ブログの更新をLINEでお届け→

営業時間は17時00分〜22時00分。コースは約90分なので、17時くらい〜、19時くらい〜のどちらかのタイミングで入店することになります。
あと、IT健保じゃない方も大丈夫。お友達に加入会社の人がいれば一緒に行けばいいのです。値段がちょっと上がって、3000円のコースが5000円になりますが、それでも十分に安いと思うので行く価値ありですよ。
--次回予告

「SOW EXPERIENCEのギフトがいい感じだった件」
この話題はポッドキャストでも深掘りしていくよ。
ついでに筆者をフォローしてみる→Follow @narumi
フィードの登録はこちら→


ブログの更新をLINEでお届け→
