なんでこんなにコンビニのことばっかり書いてるんだろう。
自分でも呆れますが、最近はもうコーヒーといえばセブン-イレブンの挽きたてのやつばっかり飲んでいます。香りもしっかりとあって、味も良い。それがスタバやタリーズの3分の1くらいの100円で提供されているんだからすごい。2013年のヒット番付らしいですね。
でも意外と、グリコのパックの「カフェオーレ」が馬鹿にできないんですよ。あの三角すいの入れ物。めちゃくちゃ甘いイメージがあって、大人になってまで飲んでられないと思いきや、ちょっと濃い目が出ているんです。
こちらです。コーヒー成分が85%で、ミルクが15%という組み合わせ。パッケージも心なしか黒くなっています。

ほら、子どもの頃に好きだったのは左の50%のでしょ? いつの間にか「コーヒー濃いめ」の85%なんてのが出てたんです。

これがけっこううまいんです。50%ほど甘すぎず、でも疲れた脳に糖分が染みわたるようなほのかな甘み。頭がすっきりする。
ファミマでよく売ってる気がします。1日1本くらい飲んでるかも。

食後は相変わらずセブン-イレブンの挽きたてのコーヒーです。でも、ちょっと脳が疲れたなー、目の奥が痛いなーというときにはグリコの「カフェオーレ 85%」がいいですね。
実は「カフェオーレ 80%」という商品が1年ほど前からあったのですが、製造中止に。あらためて登場したのが85%なのです。個人的には85%の方が良いバランスだと思いました。
--次回予告
「自分がマンガになるアプリ「Bitstrips」がシュールで面白い」

これがけっこううまいんです。50%ほど甘すぎず、でも疲れた脳に糖分が染みわたるようなほのかな甘み。頭がすっきりする。
ファミマでよく売ってる気がします。1日1本くらい飲んでるかも。

食後は相変わらずセブン-イレブンの挽きたてのコーヒーです。でも、ちょっと脳が疲れたなー、目の奥が痛いなーというときにはグリコの「カフェオーレ 85%」がいいですね。
実は「カフェオーレ 80%」という商品が1年ほど前からあったのですが、製造中止に。あらためて登場したのが85%なのです。個人的には85%の方が良いバランスだと思いました。
--次回予告
「自分がマンガになるアプリ「Bitstrips」がシュールで面白い」