ブロガーのためのお祭りイベント「2014ブロガーズフェスティバル」というものに行ってきました。友人経由で主催者の方にお声がけいただき、ブログ初心者ながら参加。登壇も頼むとのことだったので、なんとか資料を作り、少々お話してきました。

前後が「め〜んずスタジオ」のメンバーの1人であるAsukaさんと「タムカイズム」のタムカイさんという気心知れた方々だったので、そんなに緊張することもなく楽しんできた。

このお2人とは月に1回飲みに行く定例会がありまして、毎回ブログについて相談に乗ってもらっています。場所はだいたい、渋谷の立ち呑み「なぎ」。日本酒を飲みつつ、鰤しゃぶをいただき、でも最後は、あれ今日は何の話してたんだっけ?ってうろ覚えのまま終わるのがいつもの感じ。

2014ブロガーフェスティバルのタイムスケジュールによれば、そんな3人がB会場で連続講演していたわけですね。Asukaさんのアフィリエイトのお話は大変勉強になりました。僕も一応Amazonアソシエイトのリンクをたまに貼ったりしていますが、やはりプロの指南は奥深い。過去記事を収益化する、Amazonの検索結果ページのアフィリエイトリンクを貼るといったことは考えもしなかったことでしたので、機会あれば試してみようかと思いました。

タムカイさんは昨年のブロガーフェスティバルのライトニングトーク(持ち時間5分の小噺選手権)で優勝し、今年登壇する権利を得たというすごい方。絵が上手でラクガキ講座「ハッピーラクガキライフ」などもやっておられます。

僕も1回参加したことがあります。普段なかなか絵なんて描かないので、とにかくペンを持っても何を描いていいものかわからないという状態だったのですが、まずは字をいろいろなタッチで書いてみるところから始めようという教え方がすごく良かったです。その講座の様子についてはまた別途。

そんなタムカイさんですが、今年の登壇が決まっていて、何か話すことを見つけなければってことで始めた試みが「ハッピーラクガキライフ」だったそうです。何かモチベーションを持って1年後に向けて新しいことにチャレンジするって素晴らしい。そういうマインドセットをいかに持つかみたいなお話をブロガーフェスティバルでは聞かせてもらい、こちらもとても刺激を受けました。

しかし50分間ぶっ続けでマイクを持って話す機会って普段はなかなかないので、喉が疲れました。途中何度かお水を飲みましたが、それでもちょっと喉が痛くなった。大教室で教える大学の先生って大変ですね。90分だもんね。

話した内容といえば「エアロプレイン」さんがまとめてくれたように、こんな感じです。もし仮に、少しでも読まれたいという色気を出すのなら、やることはいろいろありますし、考え方を変える必要があるかもしれませんね、ということでした。

「本当に文字って必要ですか?」メディア出身の人気ブロガーが語る「今の時代に読ませる」ための全て #ブロフェス2014 | エアロプレイン


今回はブロガー向けに読まれるための意識の持ち方からわりと誰でもすぐできる事柄をレクチャーしました。メディア企業向けにはもうちょい深い内容でお話しています。価格は応相談ですがだいたい2時間で10万円くらいです。


ところでこちらはローソンの低糖質「ブランパン」にヒカリエ地下3階で売ってるレバーカツを挟んだやつ。超うまいです。

4b1cfda9


--次回予告 follow us in feedly
「バイラルメディアについて読者目線の意見を聞いてみたい」