並びました。



かなり前から並びました。

そして4月16日10時、ついに松屋にごろごろ煮込みチキンカレーが再び登場。

毎年現れては消えていく伝説の限定メニュー。どんなに人気になっても定番化はしないという松屋の意地すら感じる逸品。

それがごろごろ煮込みチキンカレー。
初めて登場してからもう3年。松屋もずいぶん進化した。いまやSuica支払いはもちろん、LINE PayやPayPay、楽天Payのコード決済にも対応している。

無一文でごろごろ煮込みチキンカレーが食べられるのだ。
1年間待ったのでウキウキである。

・・・・・・・・・
・・・・・・
・・・・・
1年ぶりだな。

間違いない、ごろごろ煮込みチキンカレーだ。

このごろごろしたチキン。

チキン。

ベースは松屋のオリジナルカレーのはずなのに、ごろごろ煮込みチキンカレーのときは少しスパイシーになる。

それがこの大ぶりのチキンにぴったり合うのだ。

ごろごろ煮込みチキンカレーは福神漬もうまい。

チキンが大きくて、大きくて、食べごたえ十分で。なのにカレーのスパイス感もものすごい。本格的な辛さ。

これが590円で食べられるってやっぱりすごいよ…。
カレー屋さんが裸足で逃げ出すレベルだよ。

2019年のごろごろ煮込みチキンカレーを端的に表現するなら私の場合はこうなる。
「2018年よりスパイス感が増したリッチな味わい」「欧風カレーの風味も加わった豊満で絹のような滑らかさ」

また、一緒に行った友人はこう語った。
「あの2017年の50年に一度のできを超える味わい」「今世紀で最高の出来」

ごろごろ煮込みチキンカレー、みんな最後はこうやって食べる。
大盛りもいいけど、並盛りにして、「もう少し食べたいな」くらいで帰って、また明日松屋に来るのが正解だ。
ごちそうさまでした。

ああ、そうか。これは平成最後のごろごろ煮込みチキンカレーになるのか。
もし願いが1つ叶うとしたら、令和の時代はごろごろ煮込みチキンカレーを定番メニューとして食べられる平和な世界にしていきたい。
未来ある子どもたちのために……。
--次回予告

「これ気づいたら終わってるからまじで1回は食べてね!」
この話題はポッドキャストでも深掘りしていくよ。
ついでに筆者をフォローしてみる→Follow @narumi
フィードの登録はこちら→

ブログの更新をLINEでお届け→
