最近のノートパソコンにしてはちょっと高いけど、その使い勝手には満足している。購入前に気になっていた点が実際どうだったか、ざっくり振り返ってみる。
wi-fiでネット接続しながら6時間くらい仕事できた。それまで使っていたMacBook Airは4年前のものなのでだいぶバッテリーがへたっていた。いまでは充電関係は持たずにMacBookだけで出かけることも多い。
--USB typeC
USB typeCがひとつしかないことは、当初かなりの物議を呼んだ。しかし特に困らない。上記バッテリーの持ちとも関わるが、6時間も使えれば常に充電したりはしない。iPhoneを充電したまま使わないように、このMacBookも充電したまま使わない。
むしろ普通の片側普通のUSB、もう片側USB typeCのケーブルを使って手軽にUSBから給電できるのがかなり便利。なんならモバイルバッテリーで充電することだってできる。USB typeCのケーブルは従来のMacの電源ケーブルに比べたら格段に安いのもありがたい(約1000円くらい)。
--CPU
昨年発売されたファーストモデルはCPUが非力だったと言われていた。自分では触らなかったが、周りのユーザーからも同じことを聞いた。今回の新モデルではそこは改善されたらしい。
Google Chromeでウェブを見て、slackでいろいろやり取りして、テキストエディタで記事を書くという僕の普段の使い方であれば何ら困ることはない。動画編集とかはどうなんだろうか、やってないのでわからない。ただ、
数年前のMacBook Airよりは全然きびきび動くのは間違いない。
--キーボード
個人的に何よりも気になっていたのがこの点。キーボードはいろいろな操作で使うことになるし、文字を打つのが仕事の大部分だし、PCと人の接点みたいなものなので、ここはCPUがどうかとか以上にとても大事。
で、使ってみると相当に癖がある。押し込む感覚がなくてペタペタとしたタッチのキーボード。最初はかなり気持ち悪い。押したんだか押してないんだかわかりづらい。
「慣れれば使いやすい」という人もいるけど、そんなのは当たり前だ。何だってそう。人は何にだって慣れることができる。要は慣れようと思えるマシンかどうかだが、他のいろいろな要素には概ね満足しているので、今後数週間か数ヶ月かでこのキーボードには慣れていこうと思う。
--見た目
いいね。かっこいい。
--まとめ
4年前のMacBook Airに比べたら何でも快適だと思う。
--次回予告
「6月に出ると言われている新しいMacも気になるね」
この話題はポッドキャストでも深掘りしていくよ。
ついでに筆者をフォローしてみる→Follow @narumi
フィードの登録はこちら→

ブログの更新をLINEでお届け→
--まとめ
4年前のMacBook Airに比べたら何でも快適だと思う。
--次回予告

「6月に出ると言われている新しいMacも気になるね」
この話題はポッドキャストでも深掘りしていくよ。
ついでに筆者をフォローしてみる→Follow @narumi
フィードの登録はこちら→


ブログの更新をLINEでお届け→
