誰が言い出したのか定かではないですが、“肉のエアーズロック”と呼ばれる肉があるそうです。日暮里と市ヶ谷にある「大木屋」というお店で提供されるバカでかい鉄板焼きのことです。
食通で有名なダチョウ倶楽部・寺門ジモン氏の著書にも登場したことでも知られています。
で、このたび市ヶ谷店の方に行ってきました。友人と10人くらいで新年会です。20時半スタートでしたが、その前にもちろん渋谷のティップネスでTRXによる筋トレとジョギング(20km)でカロリーを消費しておきました。これで安心して食べることができます。
大木屋 - 牛込神楽坂/もんじゃ焼き [食べログ]
基本は鉄板焼きのコースで、この日は鰹のたたき→海鮮焼き→肉塊→メンチカツ→もんじゃ焼きの順で出てきました。
まず鰹のたたきは写真を撮り忘れたので割愛。シャキシャキした玉ねぎが乗っかって、臭みもなく非常に美味しい鰹のたたきでした。ああ、タンパク質を摂取しているなあと。体内で傷んだ筋繊維が復活している音が聞こえるかのような鰹のたたきでした。
続いて「海鮮焼き」です。こちらはイカ、ホタテ、海老、牡蠣から好みのものを選んで焼きます。僕は牡蠣を選びましたが他のも美味しそう。 順番に鉄板に置いていきます。
そして焼き上がりにかけるこのタレがうまい!ビールにめちゃくちゃあうんです。ネギも味が染み込んでて最高です。
そしてメインは“エアーズロック”のようなお肉の塊。オージー・ビーフのサーロインだそうです。 だからそう呼ぶ人がいるの?

これも鉄板に置いて焼きます。店員さんが焼いてくれるので、お肉には触ってはいけません。おとなしく横でニンニクを炒めておきましょう。

でひっくり返して焼きあがったら、お店の人が素早くカット! なんてフォトジェニックな断面図なんでしょうか。
ああ、めちゃくちゃうまそう。実際にうまかったです。塩コショウをした肉塊を焼いて、ニンニク乗せただけなのになんでこんなに香ばしくて、肉汁がじゅわ~っとして美味しいんでしょうか。

次のメンチカツも巨大。こんなふうにキャベツで囲んじゃいます。

ばっさばっさとキャベツをかけて、これにソースをダーッとやって、ちょっと焼いてキャベツを混ぜながら食べるとやっぱりこれも美味すぎる。
そもそも大木屋は「もんじゃ焼き」がメインのお店らしく、これがまた大容量でおいしいのです。バカでかいボールでもらうので、これをひたすらかき混ぜます。
まざったら鉄板の上に広げて、適当に焼いたり、かき混ぜたりして完成。なんかプールみたな広大な面積。土手を作ってその中に流し込むとかそういう感じではありません。びしゃーっと大胆に作って、それを思い思いにすくいとって食べましょう。
うんまーー!!!

年に数回くらい行きますけど、やっぱり大木屋は素晴らしいなぁ…!
海鮮、肉、揚げ物、もんじゃ。全部とびきり美味しく味わうなら大木屋がベストじゃないでしょうか。
--次回予告
「検証、吉田類の下戸疑惑」
この話題はポッドキャストでも深掘りしていくよ。
ついでに筆者をフォローしてみる→Follow @narumi
フィードの登録はこちら→

ブログの更新をLINEでお届け→

これも鉄板に置いて焼きます。店員さんが焼いてくれるので、お肉には触ってはいけません。おとなしく横でニンニクを炒めておきましょう。

でひっくり返して焼きあがったら、お店の人が素早くカット! なんてフォトジェニックな断面図なんでしょうか。
ああ、めちゃくちゃうまそう。実際にうまかったです。塩コショウをした肉塊を焼いて、ニンニク乗せただけなのになんでこんなに香ばしくて、肉汁がじゅわ~っとして美味しいんでしょうか。

次のメンチカツも巨大。こんなふうにキャベツで囲んじゃいます。

ばっさばっさとキャベツをかけて、これにソースをダーッとやって、ちょっと焼いてキャベツを混ぜながら食べるとやっぱりこれも美味すぎる。
そもそも大木屋は「もんじゃ焼き」がメインのお店らしく、これがまた大容量でおいしいのです。バカでかいボールでもらうので、これをひたすらかき混ぜます。
まざったら鉄板の上に広げて、適当に焼いたり、かき混ぜたりして完成。なんかプールみたな広大な面積。土手を作ってその中に流し込むとかそういう感じではありません。びしゃーっと大胆に作って、それを思い思いにすくいとって食べましょう。
うんまーー!!!

年に数回くらい行きますけど、やっぱり大木屋は素晴らしいなぁ…!
海鮮、肉、揚げ物、もんじゃ。全部とびきり美味しく味わうなら大木屋がベストじゃないでしょうか。
--次回予告

「検証、吉田類の下戸疑惑」
この話題はポッドキャストでも深掘りしていくよ。
ついでに筆者をフォローしてみる→Follow @narumi
フィードの登録はこちら→


ブログの更新をLINEでお届け→
